内幸町が職場になったらどこに住むべきか

先日(2024年10月)、ハイパーキューブは新宿から日比谷に引っ越しました。

私事にはなりますが、それまで1時間以内で通勤できたのが1時間半になってしまいました。

やはり通勤時間が1時間を越えてくると結構しんどいですね。

ということで部屋探しをしています。せっかくなので記事を書きながら探したいと思います。合法的に勤務中に部屋探しができます。

一人暮らしで引っ越しを考えている人は参考になるかもしれません。

オフィスの最寄り駅

さて、ハイパーキューブは現在「日比谷セントラルビル」という建物の中にオフィスを構えています。

日比谷セントラルビルの最寄り駅は都営三田線「内幸町」駅になります。もし引っ越すなら三田線沿いを検討したいところ。

また、東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅や千代田線「霞が関」駅、JR「新橋」駅なんかも徒歩10分以内にあります。

ちなみに霞が関駅は東京メトロ日比谷線と丸の内線もつながっているのですが、この二つは降りてから10分以上かかってしまいます。アクセス情報としては載せてたりしますが、あまりおすすめしません。丸の内線は新宿まで一本で行けるのでたまに使うんですが、やはり10分以上かかるとけっこう遠く感じますね。また、都営大江戸線「汐留」駅も徒歩圏内ではありますが10分以上かかってしまいます。汐留駅から通っている人曰く、しんどいなーって言ってました。

そんなこんなで候補としては三田線、銀座線、千代田線の沿線や直通運転を行っている路線なんかが良さそうです。

都営三田線

まずは三田線沿いで探してみると、最初に考えられるのは三田線の北側ですね。

https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stops/popup_mita.html

巣鴨を超えたあたりから西高島平にかけて家賃相場が安くなっていく印象です。

千石や白山、春日などは少し家賃が上がってきます。やはり山手線の内側の土地は高めです。

ちなみに部屋は寝られればいいくらいの感じなので、安さ重視です。あとはオフィスまでの所要時間ですかね。引っ越すなら30分程度まで縮めたいところ。

となると西台あたりまでが許容範囲か?といったところ。しかし家から駅徒歩の時間も加味するとやはり少しでも巣鴨に近いところが良いですね。西巣鴨~板橋本町あたりで良い物件があると良いなあ

・西巣鴨~板橋本町で検索してみる(https://suumo.jp/

一番最初に出てきたのがこれ。

駅徒歩4分で、9.4万。風呂トイレ別、洗面所も分かれてる。ウォークインクローゼットもありますね。中も綺麗そう。

まあ、求めているのはこんなものではないわけで。

もっと血沸き肉躍るコスパ物件を探したいわけです。

ということで安い順でソートをかける

さすがに風呂トイレは欲しい。別じゃなくても全然良いので。

おっ、風呂トイレありで3.5万?と思いきやなんか部屋の外にない?

どうやら共用みたいです。んー、入りたいときに入りたい。
(あとさっきから「とっても明るい」ってなんだ。)

ふむ、風呂トイレありの最安はこれか。

駅徒歩19分か。歩いていける距離じゃない気がするな…。

ということで検索条件を徒歩5分以内に設定してみる。

おっ!

血沸き肉躍ってきた。

他にも似たような物件がいくつか。

駅徒歩5分でも5万前後でよさげなのがありそうだぞ。

なんとなくの相場感を把握したところで、他の沿線も見てみましょう。

東急目黒線

三田線は東急目黒線に直通運転されているのでそこも候補としては考えられます

https://www.tokyu.co.jp/railway

三田線北側と比べると少しだけ相場感は上がる印象ですがほぼ同じです、内幸町までの所要時間も短く、候補としてはアリですね。

日吉までで探してもいいかも。武蔵小山とかで良い物件が見つかると最高かもしれません。

ただ直通運転の宿命はやや本数が限られること。といっても三田線直通の電車は10分に1本くらいは出ているのでそこまで気にはならないかもしれませんが、使ってみないと分かりませんね。来た電車に乗ればいいやと思っている人間の場合、5分に1本とかじゃないと結構電車待ちの時間が発生してしまいます。乗る電車をきっかり決めて行動するタイプの人は、直通電車に向いています。

また、この沿線は都内各所へのアクセスも良く、よくお出かけをする人にとってはちょうどいいかもしれません。

東京メトロ銀座線

お次は銀座線です。

https://www.jorudan.co.jp/time/rosenzu/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD%E9%8A%80%E5%BA%A7%E7%B7%9A

かなり都心部を通る路線で、直通運転も行っていないため、候補が少し限られてきます。お高そうな駅名ばかりですね。最寄り駅でマウントをとりたいなと思ったら銀座線で探してみましょう。そういう人はこの記事はあまり参考にならないかもしれませんが。

三田線北側、東急目黒線沿いよりも少し相場感は上がりますが、稲荷町・田原町あたりはねらい目かもしれません。そうなると銀座線の「新橋」駅で降りるのが良さそうです。「虎ノ門」からとあまり変わらないので、銀座線の右側から来る人は新橋駅で降りてください。

銀座線のいいところは運転間隔が短く、3分に1本電車が来るところです。

東京メトロ千代田線

お次は千代田線。

https://www.jorudan.co.jp/time/rosenzu/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E7%B7%9A

そういえば昔千代田線直通の常磐線沿いに住んでいたのを思い出しました。

根津~綾瀬はお手頃な駅近物件が多く、個人的には結構アツいですね。湯島とかあたりから家賃が上がってくるイメージ。

北綾瀬は始発駅なので座れるなどと不動産屋は言ってくるかもしれませんが、北綾瀬は支線なので綾瀬以南の駅の方が本数が多いです。個人的にはそっちの方がありがたい。あと帰りの電車も北綾瀬行きに乗らないといけないので、何も考えずに来た電車にサッと乗れないのが少し気持ち悪いところ。

https://trainstation.jp/connected-railway/chiyoda-line-system

直通している常磐線も亀有・金町あたりはいいんじゃないでしょうか。松戸を越えると30分以上かかってしまいます。

https://www.jorudan.co.jp/time/rosenzu/%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%9A%E5%90%84%E5%81%9C

日暮里とか北千住とか上野とかの雰囲気が好きならこの辺は結構おススメです。

町屋なんかは好んでそこに住んでる人が友人にいます。いろいろとちょうどいいんでしょうね。

小田急小田原線

また、小田急小田原線も千代田線に直通しています。

https://www.odakyu.jp/rail

伊勢原まで直通しているのですが、行き帰りの本数と所要時間を考えると、代々木上原~向ヶ丘遊園までが候補にあがってくる感じですね。

あまり世田谷の方に馴染みがないので、向ヶ丘遊園と霞が関が32分というのが驚き。

喜多見~向ヶ丘遊園なんかでは、この値段でこの平米数はお得だなという物件がいくつかありました。

経堂とかだと霞が関まで20分ほどになります。しかも相場感もそんなに高くない。

いや、これは調べてよかった。

んーなんか探せばまだまだありそうですが、ちょっとお腹いっぱいです。部屋探しって大変ですよね。

まとめると

・三田線西巣鴨~板橋本町
・東急目黒線
・千代田線根津~綾瀬
・小田急線代々木上原~向ヶ丘遊園

あたりが良さそうです。

あ、JR忘れてた。
ぱっと調べた感じ
京浜東北線:赤羽、東十条、王子、上中里
横須賀線:武蔵小杉、新川崎
とかはありなのでは。そしてやっぱJRは距離の割に所要時間が短い。

ちょっと候補がありすぎて困っちゃいますね。良いことなんでしょうけど。

ということで、頑張って家を探したいと思います。

引っ越しを検討されている方は参考にしてみてください。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA