30代エンジニアが手放せないサプリ3選

みなさん、サプリって飲んでいますか?

常用はしていなくても、試したことはある!という人はけっこう多いんじゃないでしょうか。

でもサプリって正直体感よくわからないものも多いし、お金のムダって話もありますよね。

僕はわりとサプリを試すのが好きで、これまで人体実験と称して趣味感覚で色々と試しては効果を検証してきました。

今回は僕が試したサプリで「これは効いたな」と思うものをいくつか紹介してみたいと思います!

(ただ全ては個人差ありなのでエンタメ程度に見てくださいませ。理屈も特にないただ体験談ですし。)

朝弱族の救世主か?!グルタミンッッッ!!

まずはグルタミンです。

これは自分の場合は明らかに朝の目覚めがよくなりました。

もちろん眠いは眠いんですが、普段は起床時の元気度20%から始まるのに対して50%からスタートできる、みたいな体感でしょうか。

僕のような朝弱だからこそ裁量労働を選択している生粋の寝坊助には劇的な変化です。

オフトンからそこそこなロケットスタートができるので、逆に言えばギリギリまで寝ていられます。

お寝坊さんは要チェキのサプリかなと思います。

腸を極めよ。食物繊維!!!

お次はお通じの味方、食物繊維です。

これはもはやサプリなんか?という感じですが、現代は食生活の変化によって主に20〜30代は食物繊維が不足しているようです。

僕も時代にならって野菜はあんまり食べてない(高いし)ですし、前は「マルチビタミン飲んどけばええやろ」くらいに思ってました。

ただ30代になってどうも身体が重いな〜とか疲れやすいな~とか肌が荒れるな~とか感じる時が増えてきちゃったんですが、そこで海外から「溶かして飲む食物繊維ドリンク」みたいなのを飲み始めて僕は劇的に症状が改善しました。

個人的にサプリメントで一番効果を実感したのが食物繊維サプリですね。

ただ飲みすぎると便秘になったり調子おかしくなるので用法容量を守りましょう。(全てのサプリに言えますが)

ちなみに、よくある腸活でヨーグルトを摂る人もいますが、僕を含めて日本人は乳糖不耐症で逆におなかを下してしまう人も多いみたいなので注意です。

ヤーーーーーー!!プロテイン!

結局はこれですよ。タンパク質は全てを解決する。(ただし用法容量を以下略)

筋トレマン必須のサプリですが、今回は別の可能性を訴えてみようかなと思います。

それは「メンタルの安定」にプロテインが効くかも、という話です。

これは僕ではないんですが、周りから「イライラしづらくなった」という話を結構聞きます。

ちょっと調べてみるとイライラを抑える効果のある「セロトニン」というホルモンを生成するのにタンパク質が必要みたいなので、その影響かもしれません。

食物繊維もそうですが、現代はタンパク質も不足している人が多いそうです。

特にうちの妻を見ていて思うことですが、女性は特に食事量が少なめだったり、ダイエットの一貫でサラダで済ませたりすることでタンパク質不足になりやすいかと思うので、プロテインで補助するのは良いかもしれません。

イライラしやすい人を見かけたら、プロテインを渡してあげましょう。今はコンビニでも手に入りますしね。

以上3つが僕が実感した効果のあるサプリでした。

改めて、効果は個人差ありますし、用法容量は守りましょう!


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA